Ubuntu 16.04になってから、Plymouthの挙動が変なので、いろいろ調べたところ、以下のことがわかりました。
これまでは、テーマは、/lib/plymouth/themesの下に保存されていましたが、これからは、/usr/share/plymouth/themesの下に保存されるようになったようです。
したがって、自作のテーマを使いたい場合、以下を行う必要があります。今、テーマはmytheme/mytheme.plymouthと仮定します。
- 自作の mytheme.plymouth の中のファイルのパスを “/lib/plymouth” -> “/usr/share/plymouth” に変更
- update-alternativesで新たにdefault.plymouthを設定
- テーマの変更
- システムに反映
1 2 3 4 | $ sudo update-alternatives -- install \ /usr/share/plymouth/themes/default .plymouth default.plymouth \ /usr/share/plymouth/themes/mytheme/mytheme .plymouth 100 |
1 | $ sudo update-alternatives --config default.plymouth |
1 | $ sudo update-initramfs -u |
場所が変更になったことだけ頭においておけば、そこまで悩む必要はなさそうです。