先日、Python 3.x系のAnacondaをLinuxにインストールする必要がありました。
これ自体はなんら問題がなかったのですが、FreeSurferを使っている時にひとつ問題が出ました。
FreeSurferの asegstats2table と aparcstats2table はPython 2.x系で書かれているスクリプトで、Python3系では動きません。
Ubuntuの場合、デフォルトだと
python or python2 –> Python 2.x系
python3 –> Python 3.x系
となっているため、
#!/usr/bin/env python
は、通常はpython2.x系を指します。
しかし、私のように、Python3.x系のAnacondaをいれると
1 | $ python --version |
とすると
1 | Python 3.6.5 :: Anaconda, Inc. |
となり、python3.x系が呼び出されているのがわかります。
どうしたものかと思いましたが、Anacondaのサイトにきちんと答えが書いてありました。